Categories
ブログ
2023
RL78/G10ファミリR5F10Y47ASPとTB67H450ドライバを使ってDCモーターをPWMチョッパ制御してみた。
RL78/G10ファミリR5F10Y47ASPでマイクロサーボSG92Rを動かしてみた。
RL78/G10ファミリR5F10Y16ASPの簡易I2C機能とI2C液晶モジュールAQM1602Aを使ってHello,Worldしてみた。
RL78/G10ファミリR5F10Y47ASPとI2C液晶モジュールAQM1602Aを使ってHello,Worldしてみた。
RL78/G10ファミリR5F10Y16ASPを使ってLチカしてみた
React+TypeScript+WebAssembly+RustでWebアプリを作ってみる
スマートメーターBルートで得たデーターをRust+Polars+Plottersでグラフでみえる化する。
スマートメーターから現在の電力を得るAndroidアプリを作ってみた
スマートメーターのBルートをテストするアプリを作りました。
M5Stackに手持ちのセンサー全種を接続してAzure IoT Hubに測定値を送信してみた。
M5Stack用 温湿度CO2センサ(SCD41)を買ってみた。
2022
M5StickCPlusとWi-SUN HATをAWS IoT Coreにつないでスマートメーターから得た電力量, 瞬時電力, 瞬時電流をDynamoDBに格納した。
M5StickCPlusとWi-SUN HAT(BP35A1)でスマートメーターと通信してみた。
赤外線解析アプリをTauri+React+Rustで書き換えた。
Tauriが1.0になったのでWindowsデスクトップアプリを作ってみた。
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その10
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その9
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その8
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その7
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その6
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その5
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その4
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その3
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その2
MDN ブロックくずしゲームでウェブゲーム開発に入門してみた。その1
2021
STM32L010F4P6マイコンを使ってステッピングモーターを動かしてみた
STM32L010F4P6マイコンを使ってマイクロサーボSG92R(SG-90の強化版)を動かしてみた
STM32L010F4P6マイコンを使ってI2C低電圧キャラクタ液晶モジュール(SB1602B)を動かしてみた
STM32G031J6M6マイコンを使ってI2C低電圧キャラクタ液晶モジュール(SB1602B)を動かしてみた
AtCoderに登録したら解くべき精選過去問10問をOCaml / Haskell / C言語で解いてみる
Android StudioとKotlinを使って, Androidアプリを作ってみた。
CO2センサー(SCD30)を接続したM5Stackで測定値を記録して毎週の変化をグラフで見てみる。
M5Stackに接続した TVOC(総揮発性有機化合物)/eCO2(二酸化炭素相当量)ガスセンサユニット(SGP30)の測定値をAzure Cosmos DBに蓄積して毎週の変化をグラフで見てみる。
M5Stack Core2で測定したデータをAzure Cosmos DBに蓄積してみた。
M5Stack Core2 IoT開発キットをAzure IoT Hubに接続してBME280で測定した環境のグラフをみる。
M5Stack Core2にSWITCHSCIENCE BME280モジュールをGrove端子に接続して温度/湿度/気圧の測定をしてみる。
2020
M5Stack Core2とVSCode + PlatformIOとでM5Stackプログラミングを始めてみた。
KiCadで設計してJLCPCBに発注した電源回路基板に部品を実装した。
KiCadで設計した電源回路をJLCPCBに発注してPCBにした。
バーグラフディスプレイ管用電源とヘッドホンアンプ用電源回路を試作した。
ラズパイとBME280ブレイクアウト基板と赤外線学習リモコン基板を組み合わせて環境測定と家電を操作する。
巨人版ヘッドホンアンプキットを組み立てた。
ダイキンエアコンのリモコン信号を解析する
絶縁型DCDCコンバータを実験してみた
stm32とI2C接続の有機ELディスプレイSO2002AでHello worldした。
stm32とSPI接続のILI9341搭載TFT-LCDでHello worldした。
stm32とSPI接続のSSD1331搭載有機ELディスプレイでHello worldした。
2019
赤外線リモコン信号を記録して送信する学習リモコンをラズパイゼロでつくる。
PCM2704 / Nutube でDAC内蔵ヘッドホンアンプを作った。
赤外線リモコン信号の解析アプリケーション
2018
Haskell-servant,Elm,Material UIの構成でダッシュボードを作る。
RustとCでTA-Lib(テクニカル指標を計算するライブラリ)を使ってみる。
電子ボリュームICの減衰特性(A:対数,B:直線,C:逆対数など)を計算する
2017
AnsibleでフルSSLのWordPress & (Nginxの)LAMPを楽に構築する
MariaDB(MySQL)から取り出した株価からテクニカル指標を計算してチャートをJupyter NotebookとExcel両方で描いてみた。
CSVファイルの株価データをデーターベースに入れて、ローソク足チャートを描いてみた。
HaskellでAOJのIntroduction to Programmingを解いてみた。
python3でSBI証券にログインして発注する
2016
GitHub APIを使ってリポジトリのアクセス数をpythonで取得した
KiCadで回路図からガーバーファイルを作ってelecrowに発注するまで
let’sencriptが正式サービスになったので常時SSLにしてみた
自作赤外線リモコンコントロールアンプソフトウェアを完成させる
アンプの大容量平滑コンデンサの突入電流抑制回路
自作赤外線リモコンコントロールアンプのシステム設定インターフェースを実装した
オーディオレベルとかをディスプレイに表示する
I2CディスプレイモジュールSO1602Aに文字を表示させる
電子ボリュームICをAカーブ減衰特性で制御する
赤外線リモコンアンプの組み立て
自作赤外線リモコンコントロールアンプを設計してみる
赤外線リモコンアンプの使用説明
2015
Elecrowから基板が届いた
気をとりなおして
はじめてなので
はじめての基板到着
スイッチサイエンスPCB
リモコンコントロールアンプの設計を終えた。
電子ボリュームについて
赤外線リモコン受信実験
赤外線リモコンについて
アンプ
AVR I2CLCD, Hello World
LEDチカチカ完成
えっ
ヘッドホンアンプ
アンプキットに挑戦