
電子ボリュームICの減衰特性(A:対数,B:直線,C:逆対数など)を計算する
電子ボリュームICをAカーブ減衰特性で制御する 前にかいたこれですけど、普通の人はMatlab / Ocatave / Scilabの様なソフトウェアはPCに入っていないから、補足としてブラウザのJavaScriptで動く物を用意しました。 電子ボリュームのカーブに迷ったときに、このページを活用ください。
3 分
電子ボリューム
タグ "電子ボリューム" の記事一覧
電子ボリュームICをAカーブ減衰特性で制御する 前にかいたこれですけど、普通の人はMatlab / Ocatave / Scilabの様なソフトウェアはPCに入っていないから、補足としてブラウザのJavaScriptで動く物を用意しました。 電子ボリュームのカーブに迷ったときに、このページを活用ください。
ボリューム(POT)の減衰曲線 目標とするボリュームの減衰曲線は ALPS RK27 ボリュームの A(15A)曲線(ボリューム50%位置で出力は入力の15%, 指数変化)を参考にします。 見た感じ3つの直線でできているので, ボリュームの減衰曲線も3つの直線で作ることにした。 ALPS RK27ボリュー …
キーワードを入力して記事を検索